下町文化ウェディング協議会は、結婚後も夫婦で、そして家族で住み続ける特別な場所として下町の地域に貢献することを目的にしています。
ふたりが将来を誓った思い出のエリアとして、下町の学校、公共施設での結婚式プロデュースを行い、家族や兄弟との繋がり、「大切さ」を思いだしてもらう。 結婚後も夫婦で、そして家族で住み続ける特別な場所として下町の地域に貢献することを目的にしています。
あだちNPOフェスティバル2019 参加報告!!
2019年10月19日、足立区役所で行われたあだちNPOフェスティバル2019に下町文化ウェディング協議会として参加してきました。
今回はブースで展示のみとなりましたが、届け出挙式などの活動を少しでも知っていただく機会にできたと思います。
アンケートに答えてくださったお客様にはベビーおむつの試供品をプレゼントさせていただきました。
過去に開催された届け出挙式の様子など、お写真で見ていただけるように展示しました。
カップルだけでなく、授かり婚のファミリーにも結婚式を考えていただけたら幸いです。
まだまだ小さな一歩ですが、下町文化ウェディング協議会の活動が少しずつ広まったらいいなと思います!!
また素敵なイベントで皆様にお会いできるのを楽しみにしてます!!
下町ウェディング協議会 事務局
2019年8月25日(日)に足立区役所にて第4回目の「届け出挙式」が行われました。
今回は足立区「届け出挙式」初の国際結婚!!
新郎新婦のお二人にはたくさんの思いがありました。
ご家族が海外にいらっしゃるため、簡単には集まれないこと。
結婚式をするということが皆に見せびらかす様で恥ずかしいという思い。
自分たち中心の雰囲気で結婚式をするのはいやだとお考えだったお二人は、
「自分達らしい式の形」をお考えになる中で、
この届け出挙式という形になったそうです。
新郎新婦のおもてなしと家族の絆を感じる暖かな式で、心に残る一日でした。
この挙式は、区役所職員、市民ボランティア、学生(大学生)ボランティア、そしてNPO下町文化ウエディング協議会の会員企業の皆さんとの協力で成り立っています。
足立区のイメージアップとして、せっかく足立区に住むのなら、本当に住みやすい足立区を好きになってほしい、そして何より…
「結婚式を通じて、改めて家族のあり方を考えてほしい」
結婚式ってスバラシイ!!って伝えたい!!!!
そんな思いで結婚式をプロデュースしております。
次回は来年2月予定です!
またまた沢山のご応募お待ちしております。
正式な募集は年末位の予定です!
興味のある方は足立広報を、チェックしてみてくださいね。
イサージュプロデュース(下町文化ウエディング協議会)からもお問い合わせください!
→www.isa-ju.com/shitamachi_wedding_ac.html
あっという間に春が過ぎ、夏の暑ささえ感じる季節となってまいりましたね。
このたび、第5回目を迎える「届け出挙式」の募集が始まりました!
対象となる方は・・・
・届け出挙式当日、区内在住の方(予定を含む)
・届け出挙式当日、足立区に婚姻届を提出する方
会場は・・・
・足立区役所区議会棟エントランスにて人前式スタイルの挙式となります。
※事前打ち合わせにて挙式スタイルはアレンジできます。
どんなことをやるんだろう…
区役所で挙式って出来るの?…
もうちょっと知りたい方、たくさんいらっしゃると思うので
当日の流れをちょっとずつ、ご紹介します!
是非参考にしてみてください♡
お仕度が出来たら、まずは婚姻届の提出に行きます。
挙式の準備が整ったら、会場へ。
いよいよ挙式です。
区役所のスタッフ、下町文化ウェディング協議会のスタッフ
学生ボランティアのみんな、一丸でサポートしています。
その日だけの特別な記念写真を撮ったり、
挙式されるお二人の人柄や、周りの愛情あふれる個性豊かな挙式となります。
どのカップルも幸せに満ち溢れていて、スタッフ一同、
「次回もがんばるぞ!!」と毎回気持ちを新たにしています♡
募集要綱は足立区のホームページでチェックできます。
興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
→www.isa-ju.com/shitamachi_wedding_ac.html
ご興味のある方、ぜひとも応募してみたい方、
また気になるけれど内容の質問をしてみたい方などなど、
下町文化ウェディング協議会までお気軽にぜひお問い合わせください
→www.isa-ju.com/shitamachi_wedding_ac.html
沢山のご応募をお待ちいたしております。
★開催報告★
第3回足立区役所「届け出挙式」~プチ挙式で2人の新しい出発をお祝いします~
2018年7月22日(日)に足立区役所にて第3回目の「届け出挙式」が行われ、4組のカップルが式をあげました。
昨年から始まり今回で第三回目を迎え、回を重ねるごとに沢山の方々の協力でバージョンアップしております。
この挙式は、区役所職員、市民ボランティア、学生(大学生)ボランティア、そしてNPO下町文化ウエディング協議会の会員企業の皆さんとの協力で成り立っています。
足立区のイメージアップとして、せっかく足立区に住むのなら、本当に住みやすい足立区を好きになってほしい、そして何より…
「結婚式を通じて、改めて家族のあり方を考えてほしい」
結婚式ってスバラシイ!!って伝えたい!!!!
そんな思いで結婚式をプロデュースしております。
どのカップルも幸せに満ち溢れていて、ハッピーオーラをたくさんもらった一日でした。
次回は来年2月予定です!
またまた沢山のご応募お待ちしております。
正式な募集は年末位の予定です!
興味のある方は足立広報を、チェックしてみてくださいね。
イサージュプロデュース(下町文化ウエディング協議会)からもお問い合わせください!
→www.isa-ju.com/shitamachi_wedding_ac.html
NPOフェスティバル2017 参加報告!!
10月1日、足立区役所で行われたNPOフェスティバル2017に下町文化ウェディング協議会として参加してきました。
当日は天気も良く気持ちのいい気候で、どちらのブースも子供連れのファミリーや小学生からシニア世代まで、幅広くお客さんが訪れて賑わっていました。
下町文化ウェディング協議会は
室内ブースで「届け出挙式」や「ファミ婚ウェディング」の紹介、七五三・成人式の写真撮影案内など。
屋外ブースでは”おやつやさん”にご協力いただき、名物!横手焼きそばや、かき氷、鈴カステラの販売、下町文化ウェディング協議会スタッフでのホットドッグ販売を行いました。
下町文化ウェディング協議会の活動が少しずつ広まったらいいなと思います!!
また素敵なイベントで皆様にお会いできるのを楽しみにしてます!!
下町ウェディング協議会 事務局
第2回足立区役所「届け出挙式」挙式報告!!
8月27日(日)足立区役所にて「届け出挙式」が行われました。
当日は天候にも恵まれ、絶好の挙式日和でした。
※テレビ東京様「出没!アド街ック天国」の取材がありました!放送は9月30日(土)夜9時~の予定です!!
→http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/t/
お二人の明るく温かい人柄が随所にあふれる演出が施された会場で、心に残る世界に一つの挙式となり、スタッフ一同、この場に立ち会うことができて、とても幸せな気持ちになりました。
今回は「届け出挙式」にボランティアとして参加埼玉女子短期大学1年生の学生が9人参加をしてくれました
皆、緊張した面持ちながら入口で参列者の方のご案内や受付、挙式中のアテンドなど、
持ち場に分かれてはつらつと動いてくれました。
実際の挙式に参列する経験がまだ少ない中、笑顔を絶やさず頑張る姿が印象的でした。
きっと、この経験を生かして、夢に向かって進んで行ってくれることと思います。
「届け出挙式」にご協力頂いたすべての皆様に感謝いたしますとともに、あらためてこの事業を大切に発展させていきたいと強く思いました。
今後ともご理解・ご協力いただきますよう宜しくお願い致します。
下町ウェディング協議会 事務局
エリアウエディングサミット2017参加報告
下町文化ウェディング協議会は8月7日(月)目黒雅叙園にて開催された「エリアウエディングサミット2017」に参加してきました。
地方の協議団体と意見交換し、たくさんの有意義な情報を得られました。
下町文化ウェディング協議会は「届け出挙式」を通じて未婚化対策に繋げ、地域に貢献していきます。
『いい夫婦はいい家族を作り、いい家族はいい街を作る』
エリアウエディングサミット2017HP→http://areawedding.net/
★★★次回開催2017年8月27日(日)決定!!★★★
足立区役所で「届け出挙式」~プチ挙式で2人の新しい出発をお祝いします~
あなたならどんな結婚式にしますか?
家族の絆を深める家族記念日に…
友達に囲まれ、忘れられない思い出を…
足立区と足立区NPO団体「下町文化ウェディング協議会」は、おふたりの新しい一歩に小さなお手伝いができたらと考えます。
募集は2組!!
詳しくは下記の足立区ホームページ「届け出挙式」QRコード
またはURLよりご確認ください。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/kurashi/todokede/wedding.html
★開催報告★
足立区役所で「届け出挙式」~プチ挙式で2人の新しい出発をお祝いします~
2017年3月26日(日)に足立区役所にて「届け出挙式」が行われ、当日の模様はフジテレビみんなのニュース、WEB版足立経済新聞、足立よみうりでも掲載されました。
WEB版足立経済新聞の記事はこちら↓
⇒ http://www.city.adachi.tokyo.jp/kurashi/todokede/wedding.html
3組のカップルが挙式をし、どのカップルからも「結婚式をやってよかった!」「これからも足立区に住みたい」などのご感想をいただきました。
当日はあいにくの雨でしたが幸せいっぱいの笑顔溢れる式となり、アウディ足立様協賛のブライダルカーでロータリーを記念ドライブしたり、プロのカメラマンに撮影をしてもらったりとそれぞれ思い出に残る挙式となりました。
「届け出挙式」の開催を通じて、足立区の活性化と共に地元に根差した婚活に繋げていけるよう一層盛り上げていきたいと考えております。
下町文化ウェディング協議会活動報告
2017.3.26 | ■足立区役所で「届け出挙式」~プチ挙式で2人の新しい出発をお祝いします~企画・運営/足立区・ゼクシィ共催![]() ![]() |
2017.3.11 | ■ 「和ダイニングちからで手巻きずし婚活パーティー!!」企画・運営![]() |
---|---|
2016.12.4 | ■ 六町つながるフェスタ冬2016 「六町で愛を叫ぼう」イベント企画・運営![]() ![]() |
2016.11.8 | ■ オレンジリボンママフェスタ2016 特別イベント「ファミ婚ウェディング~結婚式を挙げよう」企画・運営 会場:ホテルラングウッド ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016.8 | ■ 六町つながるフェスタ夏2016 100円食堂ブース出店(かき氷/フランクフルト販売) ![]() ![]() ![]() |
2016.8 | ■ 第4回エリアウェディングサミット出席/後援:公益社団法人日本ブライダル文化振興協会![]() ![]() ![]() |
2016.4 | ■ 六町つながるフェスタ春2016 ベーゴマ教室 企画・運営![]() ![]() ![]() |
2016.3 | ■ 足立区桜花亭婚礼プロデュース 企画・運営![]() ![]() ![]() |
2016.3 | ■ 婚礼プロデュース 企画・運営![]() ![]() ![]() |
2015.12 | ■ 六町つながるフェスタ冬2015 チャリティー商品協賛 |
2015.11 | ■ オレンジリボンママフェスタ2015 特別イベント「ファミ婚ウェディングショー」企画・運営/後援:公益社団法人日本ブライダル文化振興協会 会場:北千住シアター1010 ![]() ![]() ![]() |
2015.8 | ■ 婚活イベントKKHY 企画・運営![]() ![]() ![]() |
2015.7 | ■ 第3回エリアウェディングサミット出席/後援:公益社団法人日本ブライダル文化振興協会![]() ![]() |
下町文化ウェディング協議会とは・・・
【2つの基本方針】
1、インバウンド事業 |
2020年東京オリンピック、パラリンピックに向け、現在増加傾向にある外国人観光客を都内城東地区(足立区・荒川区・台東区・葛飾区・墨田区)に迎え、下町の産業である「ものづくり」や「宿場町」といった
歴史ある文化・産業を外国人観光客に広く知ってもらう。 また、従来住んでいる住民にも参加協力してもらい、下町の産業文化を加味した、新しい価値観のインバウンド事業を推進する。 外国人観光客と地域の商店会、自治会、企業の人々が関わることにより、今までに無かった新たな顧客の創造や高齢者や若者の雇用を促進する事を目標とする。 |
2、婚礼事業の促進 |
結婚したカップルの20パーセントにあたる授かり婚。このカップルに「子供が出来たから家族で結婚式を挙げよう・・・」『ファミ婚ウェディング』を推奨していく。 そうすることにより、都内に有りながら郊外の様な広い公園や日本庭園がある公共施設を持ち、恵まれたこの地域に「結婚」を通じた新しい 「生涯顧客」を創造し、単なる生まれた場所としての意味だけではなく、「ふたりが将来を誓った思い出のエリア」として、下町の学校、公共施設での結婚式プロデュースを行い、 家族や兄弟との繋がり、「大切さ」を思いだしてもらう。 結婚後も夫婦で、そして家族で住み続ける特別な場所として下町の地域に貢献することを目的とする。 |
お問い合わせください
下町文化ウェディング協議会では、加盟企業様を募集いたしております。
詳細については随時お問い合わせください。
◎下町文化ウェディング協議会事務局(イサージュプロデュース内)
TEL:03-3883-1780 / Mail:contact@isa-ju.com
【参加会員企業】※順不同
【後援】
公益社団法人日本ブライダル文化振興協会
株式会社タクティブレイン